スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年08月06日

真夏の稽古

夏の稽古

 毎日暑いですね・・・げんなり

夏場の稽古は汗だ〜〜らだらっしずくしずくしずくピッピ
でも昨日の夜は涼しいほうでした。

子供達は夏休み。
色白の子から、すでに真っ黒の子。
私は真っ白。

あ〜〜〜夏休み、カブトムシ取りや、海、山、川に行きたい!

稽古の最後は、スイカを美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


アトリエ シゲスミスのホームページへ  

Posted by SgeSmith(シゲスミス) at 13:53Comments(0)空手の練習

2007年02月26日

横島いちごマラソン大会 2007



今年も走ってきました。

いや~~~疲れた~~~~(;´Д`)

というのは、今年はなく。
のんびりコースの2.5kmです。

3年前は10km
去年は5km
今年は2.5km

練習する時間が・・・
いい訳ですが。

今年は景色を眺めながら、新鮮ないちごを頬張り、
1、2年生の子供達とワイワイ喋りながら、空手着で走ってきました。

いや~~~こんなマラソンもいいですね。

画像はスポーツエントリーさんからお借りしました。  

Posted by SgeSmith(シゲスミス) at 12:40Comments(0)空手の練習

2007年01月27日

雑巾か否か・・・


子供達に1人1枚ずつ雑巾を持って来てもらいました。
練習後の雑巾がけの為です。

真っ白いものを発見!

私 「これはタオルだな(笑」

子供「雑巾だよ!」

私 「先生、これで顔拭けるぞ(笑」

子供「汚ね〜〜〜」

話を聞くと、お母さんが雑巾を買って来られたみたいです。
母親も忙しいなり。

私の子供の頃の雑巾は、
ばあちゃんが、使い古したタオルを、暇な時に手縫いして何枚も雑巾に仕立てました。
そしてそれを学校に持っていったものです。


使い古したから、雑巾になるのか。
雑巾と呼ぶから、雑巾になるのか。

「雑巾とは、なんぞや!」と、くだらないですが、ふと考えました。  

Posted by SgeSmith(シゲスミス) at 12:29Comments(0)空手の練習

2007年01月02日

2007年 初稽古

 2007年、明けまして、おめでとうございます。

 今年も、子供達と初稽古をしてきました。
上半身裸で荒れ狂う海に入り、波を突き、
その後、滝にうたれて・・・
というのはありませんが、
地元の神社で、白い息を吐き、寒さに震えながら、
素足で練習です。

鍛錬を積めば、寒さなんて!!!

いや~、寒かもんは、寒かとです。
(寒いものは、寒いのです)

子供達の笑顔に囲まれて、初稽古を終えました。
気を長~~~くして、今年も稽古に挑みたいと思います。

どうぞ本年もよろしくお願いします。

次回は昨年紹介出来なかった、
1月の誕生石
「ガーネット」を紹介します。  

Posted by SgeSmith(シゲスミス) at 14:10Comments(0)空手の練習

2006年11月14日

学童オリンピック 2006


今年もやってきました。
日頃の鍛錬の成果を試す日です。

他の道場の、子供達のオーラが伝わってきます。
中には大人顔負けの「形」を演舞する子もいます。
子供らしくない、子供もいます。
「えっ!」
「君、スゴイネ・・・スゴスギルヨface14
「もっとゲームしなさい」


私達の道場の子供達は・・・
走り回って、他の道場の子供達の試合なんて見もしません。
他の先生が
「見るのも勉強!!!」
言っても聞きませんface11


試合直前になると、緊張のあまり
子供「トイレに行きたい・・・」
私 「今頃、遅い!覚悟を決めろ!」

緊張が私にも伝わり、何故か私がひじょ〜〜〜に、緊張しました。


結果は・・・聞かないでください・・・

試合直後は頭を落として悔しがるのですが、
一時間後には、
あっちをちょろちょろ、こっちをちょろちょろ

「は〜〜〜〜face12

私は何故、こんな遠い会場まで来たのだろう・・・


そろそろ、寒稽古の季節です。  

Posted by SgeSmith(シゲスミス) at 17:37Comments(0)空手の練習

2006年11月10日

子供に「一喝!」してしまう

昨夜、空手の練習後、雑巾がけをしている時(私達は道場の畳を練習後、雑巾がけします)

A君「キモっ!」

B君「ウザっ!」

と、同学年のC君に言っているのが聞こえ。


ぷちっ!face30

「そぎゃんこと言うな~~~~~~~~~!!!face15
(そんなこと言うな)


一喝してしまいました。


普段はニヤニヤじゃなくて、ニコニコしている私なので、
さすがに子供達の目が点です。


考えたくないので、考えていなかった
「いじめ」
遠いようで、間近な問題、
「校内問題」
やはり私も、
意識していたのかもしれません。


小、中、高の先生達は、
子供達の言動に、問題発生後、今はかなり神経質になるのかもしれません。


話しても分からない、子供達
話せば分かる、    子供達

ん~~~~~~  

Posted by SgeSmith(シゲスミス) at 13:31Comments(0)空手の練習