2009年09月30日
ハーフエターナルリング

リフォームのご依頼でした。
↓
http://www.sgesmith.com/reform090930.html
ペンダントに留めてあったダイヤを使用して、
ハーフエターナルリングへリフォームしました。
脇石のダイヤはとても品質の良いダイヤを10石計0.27ct使用
していますので、輝きが大変良いです

この度はご依頼誠にありがとうございました。
アトリエ・シゲスミスのホームページへ
2009年09月28日
レイウェディング


結婚情報誌 レイウェディング10月ー12月号が配布されました。
今回は1ページ使用して掲載しています。
お客様のご了承を得て、カップルの写真も掲載してみました。
初めての1ページ掲載です。
読者希望の方はこちら(本も送料も無料です。)
↓
http://lei.ne.jp/ku/index.html
アトリエ・シゲスミスのホームページへ
2009年09月25日
4葉のクローバー 結婚指輪

結婚指輪のご依頼でした。
↓
http://www.sgesmith.com/R090925.html
デザインは重ね合わせると・・・
人気の4葉のクローバーの結婚指輪です。
クローバーのサイドにはお二人の入籍予定日 「09・10・3」
の数字を唐草模様で表現。
指輪の内側にはお二人のイニシャル「M」と「Y」
そして小さなハートが2個・・・
来月、10月3日に挙式ご予定のカップルです。
前撮りがござましたので、早めの納品でした。
この度はご依頼誠にありがとうございました。
お二人のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
アトリエ・シゲスミスのホームページへ
2009年09月23日
ペンダントへリフォーム


お母様より譲り受けられたご婚約指輪を、ご結婚前にペンダントへリフォーム
されました。
とても小さなペンダントトップに生まれ変わりました。
ダイヤに込めれらた数十年前の若かりし頃のお父様の思いはお母様へ。
ご両親の思いは立派に成長され親元を離れられる娘さんへ、
受け継がれます。
アトリエ・シゲスミスのホームページへ
2009年09月21日
熊本の秋


今朝はラッパと太鼓の音、拡声器から響き渡る威勢の良い掛け声で目覚めました。
熊本の「藤崎宮秋の例大祭」です。
または「馬追い祭り」 地元では「ぼした祭り(俗称)」と呼びます。
「天高く 馬肥ゆる秋」 ですが
今日の熊本は 「空高く 馬嘶く(イナナク)秋」 です。
天気の良いシルバーウィークです。

リフォームのご依頼でした。
お母様の贈り物として海外でご購入されたピアスでしたが、
お母様はピアスは使用されないので、イヤリングへリフォームご依頼されました。
アトリエ・シゲスミスのホームページへ
2009年09月18日
漢字の結婚指輪

前回より。
次はお二人のご結婚指輪のご紹介です。
↓
http://www.sgesmith.com/R090917.html
お二人のお子様の名前に「美」が付くということで
この「美」を大きく崩して、
指輪のデザインに取り入れました。
この度はご依頼誠にありがとうございました。
アトリエ・シゲスミスのホームページへ
2009年09月16日
思い出のハート


ご結婚指輪とリフォームのご依頼でした。
お預かりしたのは紛失されて片方になったご結婚指輪と、
その他2点の指輪とペンダント。
2回に分けてご紹介します。
まずはペンダント2点。
ご結婚前にご主人から贈られた大切な思い出のペンダントと指輪。
眠ったままの2点から石を外し、ホワイトゴールドのシンプルな枠に留めて
新たにペンダントへリフォームさせて頂きましました。
以前はシルバーの枠に留ってましたが、今回はホワイトゴールド枠へ。
ご主人から贈られた大切な思い出が、普段つけの出来る新しいペンダントへと
生まれかわりました

アトリエ・シゲスミスのホームページへ
2009年09月15日
よかよかブログから
数ヶ月前まで「おてもやんブログ」を使用していましたが、
商用ブログが有料化に伴い、「よかよかブログ」へ移行しました。
http://sgesmith.yoka-yoka.jp/(以前のブログ)
おてもやんブログ、運営会社移管になり、商用ブログがまた無料になりました・・・
おてもやんブログを再開させてもらいます。
ご覧いただいていた皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。
アトリエ・シゲスミスより
商用ブログが有料化に伴い、「よかよかブログ」へ移行しました。
http://sgesmith.yoka-yoka.jp/(以前のブログ)
おてもやんブログ、運営会社移管になり、商用ブログがまた無料になりました・・・
おてもやんブログを再開させてもらいます。
ご覧いただいていた皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。
アトリエ・シゲスミスより
Posted by SgeSmith(シゲスミス) at
15:45
│Comments(0)