スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年08月04日

かしめる

かしめる

 シゲスミスの「たぶんやさしい彫金講座”かしめ編”」
です。

 オーダーメイドの帯留め兼ブローチ兼ペンダントの製作中です。
ブローチの金具はピンで留めますが、”かしめ”て本体とピンを固定します。

本体とピンの位置に気をつけます。
ブローチをつけた時に前倒れしないように、
中心よりも若干上にピンをつけます。
ちなみにかしめる作業は、最終工程です。

かしめる

↑両端が丸くなった”いも槌”でかしめます。
先端はピカピカに磨いています。
金床の隅にピンの可動部分をのせ両端を丸くします。
キノコの頭みたいに綺麗な半円に整えます。

かしめる

ちょっと画像が不鮮明ですが、完成です。
かしめた時に、キノコの頭と金具の間に、隙間があったら不十分なので、
長さを正確に決めて綺麗に整えましょう。

この”かしめる” 物作り(金属加工)では、多用されています。


シゲスミスの「たぶんやさしい彫金講座”かしめ編”」でした。

アトリエ シゲスミスのホームページへ
  


Posted by SgeSmith(シゲスミス) at 12:24Comments(0)製作